2013-03-05

XとWayland開発者によるMirへの批判

Canonicalがまったく新しいディスプレイサーバーであるMirを秘密裏に開発していたことは、衝撃を持って受け止められた。すでに、XやWayland開発者による非難の声が上がっている。Phoronixがまとめているので紹介する。

[Phoronix] Upstream X/Wayland Developers Bash Canonical, Mir

Wayland/Westonの作者であるKristian HøgsbergはGoogle+上で、「またいつものことさ」と書いている。MirSpecにある、Waylandの入力モデルが複雑すぎて非現実的だという批判には、Waylandではすでに実装済みで動くものが存在するとバッサリ。

また、長年のX.orgへの貢献者であるDaniel StoneがPhoronixのフォーラムによせたコメントによれば、やはり入力モデルの批判は見当違いで、Canonicalのやり方ではまともに動かないとしている。また、Waylandの将来性については全く問題ない。問題はむしろ、またもや新たな規格が出てきたことで、ツールキットやらドライバーやらハードウェアやらへの対応の負担が増すことだとしている。

Red Hatの開発者であるLennart Poetteringは、「Mirには輝かしい将来が横たわっていると言えるね。bazaarやUpstartやProject Harmonyのようなさ」と皮肉る。

bazaarはCanonicalによって開発されたバージョン管理システムで、主にCanonicalのlaunchpadだけで使用されている。UpstartはCanonicalによって開発された新しい初期化デーモンで、sysvinitとの互換性を保ちつつ改良されている。これは主にUbuntuと・・・、こちらは一応、Ubuntu以外でも使われている。もっとも、Systemdの方が主流だが。Project Harmonyは貢献の際のライセンスなのだが、失敗というか、まああまりいい評判は聞かない。

Red Hat所属で長年X.orgとMesaに貢献してきたDavid Airlieは、「次のUbuntuのリリースはJumping Sharksと呼ぶべきだね。奴らにディスプレイサーバーを開発出来るだけの力はないだろう。Waylandに見当違いの批判をしているのがその証拠さ」とコメント。

等など、いずれもCanonicalのWaylandへの技術上の批判は完全に間違っていると切り捨てている。

1 comment:

smithendy@gmail.com said...

Each of your articles is very valuable to me, make your research paper perfect because you always write about incredibly important and relevant topics that can change your worldview.