2009-10-31

3DCGの描画技術の進歩の価値を疑う動画

まずはこの動画を一見されたい。

【東方】Bad Apple!! PV【影絵】‐ニコニコ動画(9)

近年、3DCGの描画技術は、めざましい発展を遂げてきた。それは、単にハードウェアの性能の進歩もさることながら、どのように表現、描画するかという、手法やアルゴリズムも重要である。より優れたメッシュを作成するための手法、テクスチャの効果的な使い方、光の表現方法、影の表現方法。わざとアニメ調に描画するトーンレンダリング、あるいは、非現実的なほどの描画にするHDR。

これらは、皆、3DCGの発展に寄与してきた。それは事実である。ところで、上の動画はどうか。これは、一見すばらしく思える。ところが、事実は、違うのである。

騙されてはいけない。
この動画のメッシュは、それほど手の込んだものでなくても足る。細部は、作り込まれていまい。ポリゴン数も、それほど多くはないだろう。多いとしても、カドをなくすために、モデリングソフトが機械的に生成しただけに過ぎないだろう。
Lightingなどという大それたものはない。このメッシュを描画するためのLightingは、3Dプログラミングの分野の用語を使えば、基本的に、Ambient Lightingと呼ばれる手法だけで足る。
アニメーションも貧弱である。

それでもなお、この動画はすばらしい。あるいは、なまじ不完全な分、人間の脳が補完してしまうのだろうか。

これを見て、一体ここ数十年の3DCGの、描画技術の進歩は何だったのかという、根本的な疑問がわいた。

ちなみに、個人的な細かいことを言わせてもらうと、射命丸文(動画中で、ペンで筆記しているキャラ)のペンが解せない。どうみても、つけペンの様に見えるのだが、筆記しているアニメーションは、どう見ても筆としか思えぬほど軟らかい。まあ、あまり細かく言うのは、無粋だろう。

ちなみに、この話をある人にした所、彼は、ルナサ・プリズムリバーのバイオリンを弾いている部分が受け付けないという。劇的な演出のために、首を素早く振っているのがまずいのかと思ったが、そうではないらしい。曰く、"it's not that.. it's the arm. 8)"(訳:「違うんだよ、腕なんだ」)と。どうやら、彼はバイオリンの経験があるので、腕の形が頭にたたき込まれていて("it was drilled into me for so long")、違和感を感じるらしい。

実に人それぞれである。

Windows 95のFirstInstallDateTimeのフォーマット

The Old New Thing : What is the format for FirstInstallDateTime on Windows 95?

Windows95のFirstInstallDateTimeのフォーマットはどうなっているのだろうか。

広報:今週末で、サマータイムは、全米のほとんどの州で終了します。

Windows 98/98/Meは、セットアップが実行された日時を、HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion下に、FirstInstallDateTimeという名前のバイナリ値で記録している。このデータのフォーマットとは何か。

バイナリ値を、32ビットのリトルエンディアンの値とする。値のフォーマットは、基本的には、DOS date/time formatである。ただし、プログラミングの間違いにより、秒数は、常に0か1である。(大抵は1である)

問題:秒数が0か1(大抵は1である)になってしまう間違いとは何か。

追記:Falconが最初に正しい答えを出した

その答え。

まずは、DOS date/timeの値を計算する、正しいコードから。

dwDosTime = ((dwYear & 0x7F) << 25) | ((dwMonth & 0x0F) << 21) | ((dwDay & 0x1F) << 16) | ((dwHours & 0x1F) << 11) | ((dwMinutes & 0x3F) << 5) | ((dwSeconds >> 1) & 0x1F);

dwSecondsは、1ビット右にシフトすることによって、2で割っている。もし、「>>」の代わりに、「>」と書いてしまったら、dwSecondsが、1より大きいかどうかを比較するということになる。その結果は、dwSecondsのほとんどの値に対して、trueであるので、1と評価される。

古本まつり

11月30日より、百万遍知恩寺で、古本まつりが行われている。その初日に朝から出かけた。この前、神保町で買ってきた古本も、今昔物語を残すだけになってしまったのだ。

初日は、9時15分から、古本供養があるという話である。そういうわけで、8時に家をでて、半頃には境内に入った。みると、かなりの数の店が本を出しているようだ。これは期待できる。

さて、供養が始まった。私は、宗教にはあまり詳しくない。無論、古文を読むからには、日本古来の神道と伝来の仏教が入り交じった、あのカオスな宗教観を、ある程度知っていなければならないし、英語を学ぶからには、キリスト教もかじっておかなければならない。

百万遍知恩寺は、浄土宗である。浄土宗というのは、平安末期、法然という変わり者が、六字名号さえ唱えれば往生の素懐を遂げること間違いなしと謳ったのが始まりだ。今で言う、新興宗教である。これが、当時ものすごく流行った。この概念を更に推し進めたのが、親鸞だ。

さて、肝心の念仏は、かなりの部分が、南無阿弥陀仏を連呼するというものであった。また、浄土宗は、念仏の途中に、ある特徴的な言葉が入る。「夫おもんみれば、法然上人云々」という言葉だ。浄土真宗では、親鸞上人になる。また、供養の参列者全員で、六字名号を唱えながら、巨大な数珠をグルグル廻すという奇妙な儀式もあった。

母親のメールに曰く、

法然上人と熊谷直実はどこにでも出てくる
数珠廻しは京都ではよく見かける
地蔵盆では昔はどこでもしたけど
今は子供がいないからどうかな

数珠廻しには、子供が必要なのだろうか。なるほど、それで、供養に幼稚園児らしき団体がいたわけか。そういえば、以前、祇王寺に行った時、熊谷草と敦盛草が植えてあって、いくら平家物語ゆかりとはいえと、疑問に思った事だが、単に熊谷次郎直実と敦盛の話が人気なだけなのだろうか。

供養の終わりに、今回の古本まつりの全店で使える、200円割引券というものをもらった。なるほど、後生往生はともかく、現世利益はあったわけだ。

正座のしすぎで感覚の無くなった足を動かしつつ、開始を待つ。そういえば、正座をしたのは久しぶりだ。それほどつらくもなかったのだが。

開始と共に、皆、争いて本に群がる。まだ始まって五分もたっていないのに、すでに何冊もの巨大な本をかかえてる人がいる。美術書か何かだろう。

私は、特に急ぐ必要もなかった。というのも、私の目当ての本は、主に古文漢文なので、先を争う必要もないのだ。500円均一になっている本の山の中に、悪くない本がたくさん転がっていた。

源平盛衰記が、二種類の本で見つかった。しかも安い。以前、友朋堂文庫のものを見つけるのに、あれほど苦労したのに。なるほど、ある所にはあるらしい。印刷のかすれていないものが、安く売られていたので、買うことにした。

荻生徂徠の論語徴があった。全集の一部で、二冊組である。喜び勇んで値段を確認すると、一冊一万円以上した。これは高すぎる。

さて、チャリティーオークションを見ていると、普通に買ったらかなりの値段のする物が、かなりの安値で競り落とされていた。何しろ、オークションの前は数十人ぐらいしかいないし人がいないし、値段も上がりようがない。千円に満たない値段で競り落とされるのも多くあった。何か面白そうなものがないかと見ていると、何と、定本柳田國男集があるではないか。別巻五が欠けているだけで、あとは全部そろっている。これは欲しい。

残念ながら、そこでオークションの時間は終わり、残りは午後からということであった。

和綴じの実演をしていたので、それを見物したり、買った本を読んだりして、時間をつぶした。

最終日の特選オークションに出す品物が展示されているようなので、みてみた。普通の本は一切無く、掛け軸や絵が多かった。その中に、軍人勅諭や、体操規範、旧軍の教科書とみられる手のひらサイズの小冊子が、セットで売られていた。たしか、体操規範の冊子だけなら、売っている古本屋を知っている。推定落札価格、五千円から六千円と書いてある。面白そうだが、五千円だすほど欲しくはなかった。

さて、午後のオークションだ。俳句の歳時記の分厚い本がでていた。ライバルもいなかったので、破格に安く落とした女性は、とても嬉しそうに、興奮冷めやらぬ様子であった。漢詩集も出ていて、一人の青年が中身を確認していた。私も興味を持って、中身を確認したのだが、原文がなくて、書き下しだけであった。ゴミだ。

さて、いよいよ、柳田國男集である。実は、もう一人、落とそうと試みた人がいた。四千円まで値をつけて、競り落とした。まあ、それでも破格に安いことには変わりがない。しかも驚くべき事に、これが、今回のオークションの、それまでの最高値であった。いかに競争のないオークションかということが、分かるだろう。

と思っていたら、上がいた。柳田國男集を競り落とした後に、のんびりオークションを眺めていたら、京都府警察史と題する四冊の本が出されていた。一体、誰がそんなものを欲しがるのかと、苦笑しつつ眺めていたら、すごい食いつきぶりを見せた人達がいた。最終的に、値は五千円までハネ上がった。

落札した人に、後で話を聞いた所によると、何でも、各都道府県に、この警察史は出ているらしい。古本屋を回っても、全巻揃っていることはまれで、バラで、一冊、一万は下らないという。こんなところで、こんなに安く手に入るとは思いもしなかったと、非常に喜んでいた。

さて、35冊の定本柳田國男集を持って帰るのが一苦労だった。後から思うに、素直に800円払って、宅配便を使うべきだったと後悔している。京阪の駅まで持って帰れば、いいだけなのだが、さすがに、35冊は重かった。歩みは遅々として進まず、十メートルおきに休みをいれた。

気分は、エコーズ ACT 3のスリーフリーズを受けた吉良吉影であった。

人前で「目立った行動」をすること…
それはこの『吉良吉影』が最も嫌うことだ…
それが赤の他人の前でこんな屈辱の『生きっ恥』をかくとは…

今度、ぶどうヶ丘高の方に『スポーツジム』がオープンするそうだが……
真剣に『会員』になることを考えたよ…
『体力』をつけなくっちゃあな……
でも、あーゆートコの『会員』ってのは、どーなんだろうな?
一週間もフロに入ってないヤツが
チンポいじった手で同じダンベル持ち上げたり
プールに入ったりするのかな?

でも横断歩道を渡る時が一番「体力」のなさを実感したよ…
横断途中で休んじまったら
信号が「赤」に変わって
車にブースカ いわれるからな

激しい「喜び」はいらない…
そのかわり、深い「絶望」もない…
「植物の心」のような人生を…
そんな「平穏な生活」こそ、わたしの目標だったのに…………

というわけで、道行く人々に奇異の目で見られながら、帰宅した。

2009-10-30

好きなIPを使い給え

Choose Your Own IP - The Daily WTF

SuperbNetは、とてもスバらしいISPであった。90年代の初め、このISPは、住民の郵便受けに届く15時間の無料ディスクの対抗馬であった。(訳注:AOLのこと) 料金も競争的だったし、サービスも信頼できるものであった。ところがある日、ジョナサンのLinux機は、インターネットに繋がらなくなったのだ。

ターミナルを開いて調べていると、原因を見つけた。

ppp0 Link encap:Point-Point Protocol
   inet addr:10.0.0.1 
     P-t-P:XXX.XXX.XXX.
     XXX Mask:255.255.255.0

何故かは分からないが、ISPは10.0.0.1という、ローカルIPアドレスを割り当ててきたようであった。さらに奇妙なことに、そのIPは、ジョナサンのコンピューターのイーサーネットアダプターのアドレスと同じであった。

'noipdefault'オプションを、pppd-config(ダイヤルアップネットワーキングの設定ファイルのこと)に付け加えると、ネットワークカードとダイヤルアップは正常になり、すべては、再び問題がなくなった。

しかし、接続後、ジョナサンは疑問に駆られた。なぜ彼は急に、IPアドレスを変更できたのであろうか? これは重大な脆弱性ではなかろうか? もしコンピューターのIPアドレスが、誰か他人のものであったなら、一体? いや、それよりも酷いことには、もし……

ジョナサンは、一瞬固まった。もしや、ISPのDNSサーバーは、どんなIPアドレスでも受け付けているのではなかろうか?

彼はこのひらめきを試さずには居れなかった。そこで、ただちに作業にかかった。

しばらくの後、ジョナサンはあらゆる接続を記録するコピーのPOP3サーバーと、メールを外部に渡すSMTPプロクシを設定した。さらに、ISPのホームページをコピーして、ISPのホームページに対する、あらゆるWebリクエストが、彼のローカルのApacheサーバーに送られるように設定した。

ジョナサンはネットワーク設定を変更して、ISPに接続することで、「スイッチを入れ」た。突然、彼の貧弱な28.8kbpsモデムは狂ったように点滅し、ISPへの接続要求をさばこうとフル稼働しはじめた。ものの5分で、何十人分ものユーザー名とパスワードを手に入れたことに、彼は愕然とした。

ジョナサンはすぐにコンピューターをISPから切断し、SuperbNetのサポートに、報告のための電話を入れた。

「あのですね。おたくのところの設備には、問題があると思うのですよ。おたくのところのDNSサーバーを、ダイアルアップの設定を変えるだけで騙せたんですよ」

ジョナサンは、サポートがキーボードを叩く音を聞いた。「そうですね。DNSサーバーは問題ないみたいですよ。そちらも問題ないでしょう。Windows 3.1ですか? 95ですか?」

「おい、いいかい」とジョナサンはため息をついた。「もう一度接続して、そのまま電話をかけるよ」

電話を切ると、ジョナサンはISPに接続し、公衆電話でSuperbNetのサポートに電話をかけるため、近所のガソリンスタンドまで歩いて行った。

15分間、「ふーむ」とか、「これはおかしいな」といった声が、電話口から聞こえてきたあげく、サポートはついに言った。「どうもこれは時間がかかるようですね。どうか切断していただいて、そうですねそれから、二度とこういうことをしないでいただけませんか。後ほどこの問題を調査いたします。ご協力ありがとうございました」

ジョナサンは同意し、電話を切りながら、思案した。果たして、かの「15時間無料」会社からは、Linuxを動かすためのサポートを得られるだろうか。

何年も後、すでにISPを変更していて、「この問題」をすっかり忘れていたある日のことである。ジョナサンは友人の家にいたのだが、インターネットに接続する用事ができた。ダイアルアップ中、彼は、友人がSuperbNetを使っていることに気がついた。するとまさか。興味本位で、彼はWindows 98のダイヤルアップ接続のプロパティをいじり、静的IPアドレスを使うように設定した。何と見よ、SuperbNetは、要求されたIPアドレスを、彼に割り当てたではないか。

幸運なことに、SuperbNetはダイヤルアップ以上のものになれなかった。その結果、会社の顧客は皆、某官民合弁企業の誘致するところとなり、DSLへと鞍替えしていった。

2009-10-29

ironyとsarcasmの違い

ironyもsarcasmも、日本語に訳せば、皮肉である。ところが、皮肉を英語に訳す場合、どちらに訳せばいいかは、文脈により異なる。

今まで、どのネイティブに訪ねても、彼らは、ironyとsarcasmは厳密に違うと主張する。

私の感覚では、ironyは消極的である。起こるべくして起こった事は、ironyに属する。例えば、木こりが木を切っていて、倒れてきた木に押しつぶされて死んだだとか、ぼけ防止には車の運転がいいと主張する人間が、ボケ老人の運転する車にひかれて死んだ場合、それは、ironyである。

一方、sarcasmは、積極的に作り出す物である。例えば、仕事のまったくできないダメ人間に対して、「へぇ、キミはすごいね」と言ったりする類である。

本来の意図とは反対のことを、皮肉として発言するのは、ironyの場合もあるが、大抵はsarcasmである。積極的に反対のことを言うのは、特にsarcasmだ。

時に、日本語の皮肉という言葉の由来は何だろう。

皮肉(ひにく) - 語源由来辞典

ダルマさん由来だったらしい。

追記:ironyとsarcasmをLONGMANでひいたら、赤鉛筆でチェックがしてあった。この辞書の以前の所有者である、親父がつけたらしい。

Lady Gagaの歌がすばらしすぎる

サウスパークで聞いて以来、Lady Gagaの歌にハマッている。これはすばらしい歌だ。

south park: Whale Whores

South Park Episode Player - Whale Whores

今週のサウスパークは、鯨とイルカ猟について。天皇陛下も御出演遊ばされています。

広島の原爆ドームについては、かなり詳しく描かれていた。実際に行ったかどうかは分からないが。

Cartmanの歌うLady GagaのPoker Faceが、なかなかカッコいい。

YouTube - Lady Gaga "Poker Face"

2009-10-28

日本の携帯は、須く行間を設定できるようにすべし

私は、携帯のメールは、GMailに転送して、主にGMail上から読んでいる。
そのため、
「アイツにメール出すと、GMailのアドレスから帰ってくる」
と言われているのだが、わざわざみにくい携帯で文字を読みたくないので、こうしている。
ところで、私の父親は、メールを送ってくる時はかならず、
一行ごとに、改行だけの空行を挟んで、送ってくる。
これは、実に読みづらい。
思うに、親父の携帯では、読みやすいのだろう。
しかし、改行というものは、そのコンテンツの本質ではない。
あくまで、表現に属するものなのだ。
したがって、コンテンツそのものに、改行を加えるのは、どうかと思う。
本来あるべき様は、携帯で、行間を設定できることだろう。
例えば、この文章も、一見、一行ごとに空行を入れているようだが、実は違う。
CSSのline-heightを設定しているだけなのだ。

Yahooの志は評価できるが、方法が旧態依然である

来年も、今年と同じ選挙でいいですか?

日本の選挙とは何か。街頭で拡声器を振り回して騒音を発し、街宣車から、ただひたすらに名前を連呼し(名前を連呼することだけが法律で許可されている)、そこら中に景観を汚すポスターを貼り、テレビCMの買い取り競争をする。これが日本の選挙である。金のかかること甚だしく、その効果や薄し。

しかし、インターネットは使えない。選挙期間中、候補者は皆インターネットへの書き込みをやめる。国民は、政治家の批評をインターネットに書き込めない。日本はいつアカい共産主義国となり果てたるや?

余、これを外人に言う。皆曰く、"HAHA", "lol", "wait...really?", "crazy"と。

日本の選挙は古い。当然改めるべきなり。しかし、余はいまだかつて、署名という方法が何か効果を上げたという話を聞かざるなり。今、ここに人の来たりて、「ここに我が意見に同意する一万人の名前と住所を書いた紙あり。子、願わくは一考せられんことを」と言ったとて、「ハァ、そうですか」、以外の何ら感想も持たないであろう。だいたい、その一万人文の名前と住所の人物が本当に存在するのか確認するのは、人出と時間がかかりすぎるので、現実的に不可能である。

してみれば、 Yahooのやっていることも、古くさくて効果がないのである。古い制度の改革に、古い手法を用いて、何の利点があろうか。余、これを疑う。

就中、その署名の個人情報が、正しく用いられるかどうか。

たとえ匿名であっても、意見が書いてある方が、どれだけマシなことか。

嗚呼、日本の選挙の仕組みを憂う。

伝聞、中江兆民、自身は拒むも、被差別部落の後援を受け、議員となる。議会の一日目にして、その児戯に等しい、議論の仕方を知らぬ烏合の衆という現実を知り、議員を辞す。曰く、「アル中なのでやめる」と。嗚呼、日本の政治、明治と何ら変わらぬか。

これ欲しい

spibelt(スパイベルト)は、好きなスポーツと一緒に楽しくスタイリッシュに!

ただし、公式のWebサイトは全面Flash.クソだ。

Boost Property

This Week in Boost « C++Next

単純だが、面白そうだ。

2009-10-27

ワーナーによれば、ハリーポッターの著作権違反であるレストラン

Warner Says Harry Potter Dinner Infringes Copyright | TorrentFreak

ロンドンで、所謂「地下レストラン」なるものを経営していた女性が、映画会社から、驚くべき脅しを受けていた。この店のホストは、Ms Marmite Loverという人で、ハリーポッターをだしにした、ハロウィーンパーティを企画していた。しかし、ワーナーブラザースは、弁護士を使って、パーティをNEWTに変えてしまった。

弁護士は、Ms Lover女史に対して、パーティを取りやめるよう要請した。ただし、「普通の魔法使いの夜」ならば、特に問題はないと言うことだった。

ワーナーが権利を持ってるのか? その通り。これは合法なのか? もちろん。いちいち目くじらを立てるべき? 当然だ。

この問題は、ハリーポッターという名前を許可無く使ったことによるものなのだろう。ただ、どうも、そこまで厳しく制限するべきなのか、疑問がある。

著作権はどうも一般常識に違和感を覚えるところまで及ぶらしい。

2009-10-26

サンシャイン牧場

Mixiアプリに、サンシャイン牧場というものがある。何でも、ものすごい人気になっているらしい。牧場物語のようなゲームなのだろうか。

とにかく、かなりのユーザーを集めているということなので、試してみることにした。昔取って放置したままのアカウントを使ってログイン、サンシャイン牧場を始めてみた。

ゲームは、Flashで作られている。画面が一枚あるだけ、そこに、作物を植えて、水やりや虫取りなどをして、時間がたったら収穫する。それだけだ。Mixiの他人の畑を見に行ったりできるらしい。実に単純なゲームだ。

牧場物語の方が面白いと思うのだが。オンラインで他人の畑をみられるのがいいのだろうか。

追記:ふと、牧場物語が懐かしく覚えたので、ホコリをかぶったゲームボーイを引っ張り出して、遊んでみた。やはり面白い。

HTML5に<sarcasm>要素を提案したヤツと、W3Cの回答

gf3: <笑>というHTML5タグの提案。オンライン上の誤解を防ぐため。(@w3c、どう思う?)

w3c: @gf3, <笑>なかなか良さそうだね</笑>

diggのコメントをいくつか紹介。

sarcasm { font-style: italic; }
sarcasm:before, sarcasm:after { content: ' " '; }

And my new jQuery greasemonkey script:
$('sarcasm').hide();
No more trolls...

Finally, a tag I'll never have to close.

We definitely need an <irony> tag

2009-10-25

我が国に奴隷の何ぞ多き

モンスター社員続出で右往左往する現場 | 部課長の基本

これまで合宿研修の期間中に私用で外出を希望する人間は一人もいなかった。夜の自由時間は、昼間の研修内容を復習したり、同期とディスカッションするのが当然だと思っていた。たった一人のわがままでもそれを許せば、合宿を通して培ってきた「みんなで一緒に頑張ろう」という気持ちが崩れかねない。遠藤さんは合宿の意味から説き始め、なんとか思いとどまらせた。

拘束時間が発生するなら、それは仕事の内である。一部の公務員には、時間外にもすぐに対応できるように待機しなければならない義務があるが、民間にはそんな義務などない。聞説、海外では、スマートフォンの普及によって、時間外にも仕事の対応をしている人が、それも仕事の内であり給料を払うべきだと訴訟を起こしていると云々。我が国は実に劣っていると言わざるべからず。

新入社員はマンションのテレホンセールスを行っていたという。そして、アフターサービスをお客に説明する際に「万が一、うちのマンションを買ってもらえたら」と話したそうなのだ。「まずありえないだろう」というニュアンスを持つ「万が一」をお客に対していうのは御法度。「そんな常識的なこともわからないのか」と課長が注意すると、悪びれた表情も見せずに「スンマセン」と答えたというから、そこで課長の怒りはさらに燃え上がった。

その新人社員は実に正しい。一体、急に見知らぬ所から電話がかかってきて、曰く、「おい、唐突だが名、マンションでも買わないか」と。誰か善く購入せんや。それはSPAMメールと一般なり。もとより購入することなからん。これ常識なり。

入社1年目の男性の後輩に「明日中にこのレポートをまとめて、メールで私のところに送っておいてね。次の日のお昼の会議の資料として使うから」と頼んだ。「わかりました」と元気のいい答えが返ってきたので、小林さんは安心して任せていた。

しかし、翌日の夕方になってもレポートのメールは入ってこない。本人のデスクに目を向けると、資料をかたわらに置いて一生懸命にキーボードを打っている。「新人とはいえ、半日もあれば十分に終わる仕事なのに」。取引先との会食の約束の時間が迫ってくるのにつれて、小林さんの不満は募っていった。結局、タイムアウトとなり、仕方なく小林さんは職場を飛び出した。

翌朝、メールチェックをした小林さんは驚いた。確かにレポートのメールは入っていた。しかし、その時刻は何と「23時59分」。新人君を呼び出して「ちょっと遅いんじゃないの。もう少し早くから取りかかれば、夕方には十分できたでしょう」と小言をいうと、「でも指示のあった昨日中には送ったはずです」と答える始末。当人は涼しい顔だ。自分の行為が相手にどのような影響を及ぼすかまで、どうやらこの新人君は頭が働かないようである。

彼は指示通りに仕事をこなせり。彼の仕事が遅いのは、能力と経験と不足せるなり。怠慢にあらざるなり。今日中にチェックしたいのであれば、よろしくその如く指示すべし。そも、新人の仕事が23時59分まで長引くほど手間取っているのに、これを助ける者無き乎。

嗚呼、我が国に奴隷の何ぞ多き。国運、苟も此くの如くんば、且く杯中の物を進めん。

MSがCanvasを変更したがっているらしい

聞説、MSがCanvas APIを、HTML5から分離して規定することに同意したと云々。

Canvas 2D API specification update from Eliot Graff on 2009-10-21 (public-html@w3.org from October 2009)

Canvasがどうも貧弱だと思うのは私だけだろうか。

まあでもMSよ。規格の文面に割くだけのリソースがあるなら、お前のIEを何とかしやがれ。みんな迷惑してる。

これは個人的な感想なのだが、行列が逆順に適用されるというのが、どうにもなじめない。

對酒歌

伝聞、魏の曹操、甚だ酒を好み、晋の陶淵明、己のまさに死せんとするに、酒飲むこと足らざることを嘆く。唐の李白は、酒を飲みて詩益盛んなり。余も古の詩人に習い、酒を呼び独酌して、醺然歩虛の境に至りぬ。則、この文を作る。

略古今を考ふるに、才ある者の用ゐらるること希にして、道理の通ること、さらになかりき。孔子は云ふに及ばず、忠にして君に事へ、諌言する者の罪せらる事、甚だ多し。吾、少時より力に劣り、書を読むことは好めども、さらに学ぶことなかりき。天下に起たんことを志して、世を巡れど、身の力及ばずして、ついに浮かぶことなかりき。伯夷と叔斉にあらざれば、天下の粟を喰らわずして死する決意もなし。この両年、空しく過ごすに、心に知る、隠居に益無しと。嗚呼、我が進退を如何せん。

少時より書を好むといふと雖も、哀しい哉、非才にして、自ら書を致すことなし。名文は、すでに古人により、世々に多く行われたり。さらに一点一画をも加ふるべき余地なし。嗚呼、我が非才を如何せん。

文字通り、酒に酔ひて文を作る。これ甚だ稚拙。

2009-10-24

けものへんが書けない

つけペンには、ようやく慣れたものの、一向に字がうまくならない。むしろ、下手になっているのではないかとさえ思う。一体何を以てうまい字と称するのか、分からなくなってきている。

さて、けものへん(犭)の美しい書き方が分からない。豕も、どうやって書けばいいのか分からない。どうもこう、何というのか、途中で曲がるような感じがするのだが、うまく理解できない。

2009-10-23

ついに不気味の谷を乗り越えた

ICT Graphics Lab

これが、CGらしい。元々使っているのはCGではなく人間だが、顔は、コンピューターによって動かして描画しているらしい。にわかには信じられぬ事ではある。あとは、顔をCGで作れれば。

今日吹いたAA

【宮内庁審議中】
     天皇に上からモノ言うとかすげーな
    ∧,,∧  ∧,,∧    俺らへの発言だってよ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  よく考えろだって
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )  でもあれ内閣が作ってるんだよな 
| U (  ´・) (・`  ) と ノ  総務官室だよ
 u-u (l    ) (   ノu-u  国事行為で自由に発言していいの?
     `u-u'. `u-u'  実は心構えだって
     もうワケワカメ

あるいは、これは天皇も人間として自由に自分の意志を表現していいということか。現行法では、天皇は国家の奴隷である。現在の象徴としての天皇では、自由に自分の意志を表現することもままならず、さしあたりのない言葉をいうしかないのである。十善の帝王として生まれた甲斐がこれでは、報われない。

互換性のためなら死ねる

Video Codec Utility Proxy Codec64

Windowsの、64bitコードのプロセスから、32bitコードで書かれたコーデックを使用可能にするためのコーデックらしい。

仕組みは簡単。64bitプロセスは、プロクシとしての64bitコードのコーデックを使う。このプロクシコーデックは、32bitコードのプロセスを読み込んで、そのプロセス上で、32bitコーデックを利用、結果を64bitコードのプロクシコーデックに渡す。

ソフトウェアの互換性というのは、最も重要な事である。互換性のためなら死ねる。

今週のサウスパーク

South Park: W.T.F

今週は、プロレスについて。筋書きがすべて決まっているプロレスというのを皮肉っている。まあ、大衆の娯楽は、そういうものだろう。ちなみに、本物のプロレスラーは、ゲイとみなされて悲惨なことになっている。ケニーは久しぶりに死亡。

2009-10-22

時代祭

時代祭を見てきた。河原町あたりで待っていると、行列がやってきた。無料で配っていたパンフレットをみて、目当ての行列はどの辺にいるのかを確かめていると、列の中より、一人近寄ってきて、「ほんまもんのプログラム」とやらをくれた。みると、「本書により御苑内講社観覧席にて御観覧できます」などと書いてある。なぜこの私にくれたのか分からないが、行列の次第が、細かく書いてあったので、大変便利であった。

さて、時代物語の感想を羅列してみようと思う。

まず目に付いたのは、出雲阿國の歩き方が、非常に美しかったということだ。

牛車がやってきた。みると、狩衣姿の男が三人、牛車の後ろから、大儀そうに押していた。最近、牛車を引っ張れるほどの力のある牛がいないと聞く。仕方のないことなのだろう。ちなみに、中には秀吉が乗っているということが、「ほんまもんのプログラム」に書いてあった。

今回、信長の行列があった。ただし、信長役の人は、どうも信長らしくなかった。小兵で、顔も精悍ではない。また、信長の行列にも、秀吉がいた。つまり、行列中に秀吉は二人いることになる。

戦国時代になると、武将はおのおの、実に奇抜な兜をかぶっていた。これは、戦場において、自己主張をするためのものである。京都博物館には、南無阿弥陀仏という六字名号を書いた鉄板を取り付けた、実にマヌケな兜がある。

室町に入ると、小姓は、従者ではなく、雑色という呼び名になる。「ほんまもんのパンフレット」にも、そう書いてある。室町時代のある人が、烏帽子を取って汗をぬぐっていた。おいおい。

吉野時代では、ホラ貝を吹く人がいた。だいぶストレスのたまっていそうな馬もいた。

さて、中世婦人列である。ここに静御前がでてくるのだが、なぜここで出てくるのか、私には分からない。淀君や藤原為家の室とは、ずいぶん時代が離れていると思うのだが、どうしてだろう。何故この後の、平安時代婦人列にいないのだろうか。静御前は、やはりというか、鼓を持っていた。打つに打てぬ鼓といったところか。

中略。有名な人物がでてこない。

さて、一番の見所の、平安時代婦人列である。これは、先斗町から人がでる所だ。まず巴御前。やたらと勇ましい女が馬に乗っていた。プロレスがうまそうであった。まあ、平家物語に書いてあるような事を考えたら、そういう女になるのは当然といえば当然である。次に横笛。高山樗牛の滝口入道は、優れた小説だ。その次に常磐御前だが、私は常磐御前が誰か、すっかり忘れていた。常磐御前は義経の母である。

清少納言と、紫式部が、同じ畳に座っていた。はて、あいつらは仲が悪かったのではなかったか。いかにも女らしいしみったれた根暗な悪口が、文章として残っているぐらいなのだから。「清少納言こそ したり顔にいみじうはべりける人 さばかりさかしだち 真名書き散らしてはべるほども よく見れば、まだいと足らぬこと多かり かく 人に異ならむと思ひ好める人は かならず見劣りし 行末うたてのみはべれ」云々

後の時代は、私にはよく分からなかった。

ところで、あまり人が注目しないだろうところに、履き物がある。下駄の良し悪しは分かりづらいが、雪駄の良し悪しは、すぐに分かる。コルクやスポンジを使った雪駄は、安物である。見ていると、何人かは、良い雪駄を履いているようであった。中でも不思議だったのは、右足がスポンジで、左足がコルクという雪駄を履いた人がいたことだ。何だったんだろうか、あれは。

あとタバコ吸ってるヤツはカエレ。

2009-10-21

鬼ころしのじいさん

私の家の近所には、コンビニが何軒かある。そのこと自体は、別段珍しくもない。珍しいのは、そのコンビニの前に、毎日決まって立っている、ある客だ。私はこの珍客を、「鬼ころしのじいさん」と勝手に名付けている。

さて、この鬼ころしのじいさんは、毎日、近所のコンビニの前に立って、ひとつ百円の、紙パックの鬼ころしを飲んでいる。いつも決まった時間にいるというわけではない。時には早朝、時には昼間、時には夕暮れ、まったく定まっておらぬ。ただ、毎日、少なからぬ時間を、コンビニの前に立って過ごしているであろうことは、間違いがない。

じいさんは毎日、くたびれた背広を着て、コンビニの前に立っている。手には、鬼ころしの紙パックひとつ以外、何も持っていない。彼がツマミを食べている光景には、未だかつて出くわしたことがない。また飲んでいる所の酒も、他の酒ではなく、必ず鬼ころしである。その顔には、一切の表情らしき表情がない。笑いもせず、泣きもせず、怒りもせず、ただ顔面を木石と同じうしている。そうして、たったひとつの紙パックの鬼ころしを、ストローでちびちびと、飲んでいるのである。

不思議である。このじいさんはどこで何をして暮らしているのであろうか。この近所のコンビニでしか見かけないということは、同じく近所に住んでいるのであろう。なぜ、コンビニの前で、立ちながらにして飲まねばならぬのか。何故鬼ころしなのか。何故ツマミ等を買わないのか。何故、どこかの居酒屋に飲みに行かないのか。

一体、全国には、鬼ころしという同名の酒が、数多くある。これは、どこが商標を持っているというわけでもない。鬼ころしという名称が、あまりにも一般化しすぎているためなのだ。中には、いい酒もあるのだろうが、コンビニやスーパーで売られているのは、醸造用アルコールに香料を混ぜただけの、安い粗悪な酒である。

それにしても、紙パックの鬼ころしは、安いとはいえ、ひとつ百円する。毎日買っているのであれば、その分の金で、もっと好い酒が、いくらでも買えるはずである。また、同じ鬼ころしにしたって、もっと大容量のパックを買えば、安くて大量に手に入るはずである。そもそも、彼は裕福には見えないものの、金に困っているようにも見えない。一体、何故、他の酒を飲まないのか。

就中、あの無表情はどういうことだろう。コンビニの前で鬼ころしを飲んでいるのである。楽しいはずはない。しかし、彼の表情からは、不満の色も見えないのである。彼の顔は、まるで顔面の筋肉の使用法を忘れ果てた如く、一切の表情から遠離している。一体どのような人生を送ってきたら、あそこまで無表情になれるのであろうか。分からない。

今日も、彼はコンビニの前に立ち、鬼ころしの紙パックを、ストローでちびちびと飲んでいることだろう。何故だろうか。

ナガイモによるイモモチ

べつやくれいによると、ナガイモで作ったイモモチは、「にーってのびたりする」らしい。さっそく、ナガイモを試してみた。

とりあえず同じように、ゆでてからつぶして、片栗粉を混ぜてこね、バターをひいたフライパンで焼いてみた。

一言述べると、ナガイモのイモモチは、焦げやすい。注意を要する。

できあがったイモモチは、確かに、モチっぽいイモモチであった。モチほどではないが、それなりにのびる。ただ、どうも味気ない。まずいというわけではないのだが、特に特徴のない味であった。ナガイモ自体、それほど味のあるものではないから、当然なのかも知れないが。

2009-10-19

イモモチ

聞説、イモモチなる食べ物があるらしい。

@nifty:デイリーポータルZ:いろんなイモでイモモチ

実にウマそうだ。べつやくメソッドで表現すると、すべて、「ウマそう」で埋まるほど、ウマそうだ。ちょうど、腹が減っていたので、実際に自分で作ってみることにした。

まず材料を買いそろえる。芋、片栗粉、バターである。

最初に芋を茹でる。鍋に放り込んで、しばらく煮ておけばよい。

芋が煮えたら、皮をむいて、潰す。これはかなり面倒であった。かなり時間をかけて煮たはずなのに、芋はなかなかつぶれてくれない。画像で、べつやくれいが使っているような器具が欲しいと切に思った。

なんとかつぶし、片栗粉を適当に混ぜる。

小さくちぎって、バターを引いたフライパンで焼く。薄くするか、厚くするかのどちらが良いのか分からなかったので、両方試してみることにした。その結果、薄くすると、表面のぱりぱりが目立つ食感になつた。厚くすると、モチのようになった。どちらが良いかは、一概に言えない。

うまかった。

BoostをCMAKEでビルドする方法

1.4.0から、BoostはCMAKEでもビルドできるようになった。今回、そのビルド方法を解説しようと思う。

CMAKEとは何ぞや。曰く、「クロスプラットフォームでオープンソースなビルドシステム」だということだ。世にビルドシステムというのは、多数ある。makeは有名だし、Visual Studioのプロジェクトファイルも、ビルドシステムである。Boostは、bjamを独自に開発した。CMAKEは、どうもこれらのビルドシステムとは、少し違うようである。

CMAKEは、これらの既存のビルドシステム用に必要なスクリプトを、生成するためのスクリプトである。つまり、CMAKE自体は、ビルドをしない。各種環境での、ビルドに必要なファイルを生成するだけで、実際のビルドは、makeやVSなどに丸投げするらしい。

さて、CMAKEを使うには、まずインストールしなければならない。以下から、コンパイル済みのバイナリを落とせる。主要なデスクトップ用OSをサポートしている。

CMake - Cross Platform Make

さて、以下はWindowsにおけるCMAKEの使い方である。

CMAKEをインストールしたならば、スタートメニューからCMAKEを起動する。何と分かりやすいことに、GUIである。Windowsユーザー大喜び。

まず、ソースコードのあるディレクトリを選択するのだが、ここで注意が必要である。現行のSVNレポジトリのHEADには、CMAKEに必要な一連のスクリプトが入っていない。

CMake – Boost C++ Libraries

に書いてあるように、

Index of /boost-cmake/1.40.0.cmake2/

から、CMAKEでビルド可能なBoostを落とせる。ただし、1.4.0に限り、tarballが壊れているという注意書きがあるので、今回はzipのものを落とすことにする。

また、gitを使って落とすこともできる。gitが使える人は、以下のコマンドを実行すればよい。ここから落とせるtarballは、壊れていないらしい。

git clone git://gitorious.org/boost/cmake.git

さて、以上に挙げた方法で、CMAKEによってビルド可能なBoostをダウンロードし終わったとする。

まず、CMAKEに、ソースコードのあるディレクトリを指定する。一番上に、"Where is the source code:"とあるのが、それだ。Boostのディレクトリを指定する。

つぎに、ビルド用のディレクトリを指定する。これは、makeやVSでのビルドに必要な各種ファイル、ビルドによって生成されるファイルなどを置くためのディレクトリだ。このディレクトリは、どこでもよい。

ここまで、設定したら、ダイアログの下にある、Configureボタンを押す。ここで注意しなければならないのは、前回と違う物をビルドする場合などで、どうも、前回の設定を覚えているのか、失敗することがある。その時は、メニューのFileから、Delete Cacheを選択すればよい。ダイアログがでるので、自分の使いたい環境を選択する。今回は、VC9の32bitコードのビルドを選ぶことにする。

さて、しばらく待つと、上のリストに、いくつかの設定項目が赤字で表示される。これは、CMAKEのスクリプトで設定されている変数で、自由に変えることができる。上のリストボックスのViewを変えることで、より詳しく設定することもできる。VC9の場合、BUILD_SINGLE_THREADEDと、BUILD_STATIC_RUNTIMEは、チェックする必要がない。というのも、MS自体が、シングルスレッドのランタイムや、スタティックリンクのランタイムを推奨していないためだ。CMAKE_INSTALL_PREFIXを、Boostをインストールしたいディレクトリに変えておこう。そのほかの設定項目は、お好みで変更すれば良い。そして、もう一度Configureボタンを押す。

問題がなければ、Generateボタンが押せるようになる。これを押すと、VSのプロジェクトファイルやソリューションファイル等が、最初に設定した、ビルド用のディレクトリに生成される。

ビルド用のディレクトリから、Boost.slnを開く。ビルドするには、いつも通り、Visual StudioからBuildすればよい。どうも、VSの設定が、Debugだろうが、Releaseだろうが、デバッグ、リリースの、両方のバイナリが生成されるようだ。

インストールするには、INSTALLプロジェクトをBuildすればよい。先ほどCAMKEのCMAKE_INSTALL_PREFIXで指定した、インストール用のディレクトリに、ヘッダとライブラリがコピーされる。あとは、VSのIDEの設定で、そのディレクトリのパスを、ヘッダファイルやライブラリファイルのパスに設定すればよい。

CMAKEでBoostをビルドしてみたところ、「かなり分かりやすくなっている」と感じた。実際、とくに何も、CMAKEの使い方に関するドキュメントを読まなくても、Boostをビルドすることができた。bjamは独自仕様で分かりにくく、ドキュメントも乏しく、どんなオプションがあるのかも見つけづらく、使い方を覚えるまでに、何日もかかった。ところが、CMAKEはGUIで分かりやすいし、オプションも全部、GUIで列挙してくれるし、実際のビルドは、使い慣れたVSのIDEから行えるので、実に簡単である。bjamだと、マルチコアCPUの環境で、ビルド時間の短縮のため、複数のコンパイラによって平行してコンパイルするには、-jオプションを使わなければならなかった。これは、bjamの読みづらいドキュメントをひっくり返さなければ分からないので、多くの人が知らないのだ。一方、VSのIDEは、環境によって、自動的にそういうことをやってくれる。実に便利だ。

2009-10-18

ペン字の練習

今、字の見本に使っている本は、字の見本というより、筆順の参考にしかならない本である。楷書しか載っていないのはいいとしても、見本の字も小さい。そこで、楷書、行書、草書の載っている、三体字典を買ってきた。また、ペン字の教科書も、一冊買ってきた。

ところで、私はどちらかといえば、太いペン軸を好む種類の人間である。然るに、今使っているペン軸は、あまり太くない。太いペン軸を求めて、何軒かそれらしい回ってみたが見てみたが、どうも見あたらない。どうしようかと、河原町の辺りをぶらぶら歩いていたが、ふと、アニメイトは画材も売っているということを思い出したので、さっそく行ってみた。果たして、ペン軸はあった。キャップ付きの、かなり太そうなものが売っていたので、それを買うことにした。

店内の陳列棚の大部分を占めるアニメについては、よく分からなかった。思えば、アニメを見なくなって久しい。東方の同人誌に興味を引かれつつも、レジに向かった。

レジは、長蛇の列を形成していた。見ると、レジは複数あるようである。何故こんなに込み合っているのだろうか。店内には、それほど大勢の客がいるというわけでもなし、レジにだけこれほど人のいる理由が分からない。行列に並んで待っている間、店内のモニターで、眼球の巨大な女生徒達が、自己の攻略難易度について論争するという、メタ展開なアニメが流されていた。タイトルも書いてあった気がするが、失念した。途中で、表紙にスティール・ボール・ランの描いてある、ウルトラジャンプを見つけたが、あのSBRは、完結してから、一気に読みたいと思っているので、買うのはやめた。

行列の理由は、レジにあった。たったのペン軸一本買うのに、やたらにもたつくのである。レジ前に行列をなすのも、当然である。

2009-10-17

South Park: Butter's Bottom Bitch

余は予備自補の訓練より帰宅せり。

余にはひとつ、分からぬことがある。所謂、風俗、これである。予備自補の訓練で、二十代、三十代の男達が集まれば、當然さういふ話も出てこようといふものだ。しかし、余は之を解すること能はざりし。本番以外の行爲を賣春と定められてをらず、個人の賣春を罪する法もない、我が日本のことである。たまたま居合はせたネイチャンとの自由戀愛を樂しむ公衆浴場もあると聞く。かゝる商賣が、はゞかることなく看板を揭げて繁昌してゐる以上、法に反してゐないのであらふ。法に反しない以上、それらの商取引を否定する氣は、毫もない。しかし、何が悲しうて小汚い賣女とやらにやあかんのか。それは、余の理解の範疇を、はるか頭上高く超えてゐる。

かくて、不可思議の思いをなしつつ、訓練に出頭していたが為に見逃したSouth Parkを見やうとしたところ、偶々さういふ内容であつた。

Butters' Bottom Bitch

2009-10-12

boostの気になる話

Boost関連の、ちょっと気になる投稿。

Introducing: “This Week in Boost” « C++Next

毎週、Boostの動向がポストされるんだろうか。

自衛隊:試験の面接について

最近、「一般曹候補生 二次試験」、などといった検索クエリで飛んでくる人が多い。試験が気になるのだろうか。まあ、もっともな話ではある。

もちろん、最大の関心は面接だろう。そこで気休めに書いておくと、面接で聞かれることは、だいたい同じである。入隊の動機、趣味、特技、希望の職種、自分の良い所と悪い所、自己PR等等。

奇を衒った、答えのない風変わりな質問が出たという話は聞かない。例えば、「富士山を動かす方法について」、「自分を動物にたとえると何ですか?」、「狗子に仏性有りや」、「如何なるかこれ隻手の声」、等等。

さて、面接は他人事ではない。自分も、今日面接を受けてきた。結果は一ヶ月後。はてさて。

2009-10-09

Wannabe

Spice GirlのWannabeが気に入った。

スピードハ出サズ! タダシッ! 「万力」ノヨーナ力ヲ込メテッ!
コイツヲ細切レニ切リ刻ンデ ブッ殺スノデスッ!

テメェーッ、サッサトあの世へ行キヤガレェェェェ、コノクソガアアアァァ
イツマデモコノ世ニヘバリ付イテンジャアネェェーーーッ、コラァァァーーッ

トリッシュには、もっと活躍して欲しかった。スタンドのセリフも魅力的だったのに。

超やりたいゲーム

3Dドットゲームヒーローズ | FromSoftware

発売前に「3Dドットゲームヒーローズ」で遊んできたよ!:小太郎ぶろぐでレビューされている。前々から気になってはいたが、なんだかとても面白そうだ。しかし、PS3は持っていない。PCに移植してくれないかな。XBox360への移植の予定がないことから、PCへの移植も絶望的だが。

2009-10-08

オタクは大きな眼球がお好き

高校生の頃、余は少しくライトノベルに傾斜した。その頃の余は、純文学に辟易としており、その他の現代小説にも、興味を見いだせず、実際問題として、読むべき小説に飢えていた。そこで余は、森鴎外を読んだり、英文学に逃げたり、ゲーテに傾斜したりして、多感な高校時代をやり過ごしていたのである。そんな中、ふと何気なく読んだライトノベルには、新しい風を感じた。

最初は、角川スニーカー文庫とか、富士見ファンタジア文庫を好んで読んでいたのだが、次第にそれすら古くさく感じるようになり、電撃文庫に移った。電撃文庫には、確かに新風を感じた。二ヶ月に一回刊行される電撃HPも、毎回欠かさず買っていた。

ところが途中から、どうも、ラノベの傾向が変わってきた。ラノベに限らず、マンガやアニメも、似たような傾向が認められた。もちろん、以前からその様な傾向は、うすうす感づいていた。すなわち、皆、異常に発達した、偉大なる眼球を備えた婦女子の図画を使っているのである。図画の眼球が非現実的に大きいというのは、何も、今に始まった話ではない。どこかの研究によると、人間という物は、顔に対する眼球の比率の大小で、対象が可愛いかどうかを判断するとも結論していたと記憶している。実際、余とても、眼球の大きい女性の絵は、なるほど確かに、悪くはない。しかし、こう皆一様に巨大では、キャラクターの識別が困難である。甚だしきに至っては、顔の三分の一から二分の一まで、眼球が占めるという図画まで出現し、余を著しく混乱せしめた。

余の困惑をよそにして、世間は、猫も杓子も、偉大なる眼球を有する女性キャラクターを使い、ネット上のスラングであった「萌え」などという呼称も一般化し、ついに、日本のサブカルチャーは、諸人をして、眼球の大小の如何を以て、その作品の優劣が決定せられるまでに至ったのである。

余はこの傾向に、一種の不気味さを覚えた。書店にて、ラノベの新刊コーナーに目を転ずると、どの本も皆、表紙に巨大な眼球を有する少女の顔面を印刷しているのである。ここまで画一的な人物描画の、何が芸術の本来の面目か。余は甚だ疑問である。

もちろん、図画の歴史を省みるに、およそ日本の人物描画には、皆この傾向が認められる。昔の人物像を見ても、実に画一的な描き方をしている。所謂、笑い絵に至っても、然り。つまり、画一的に人物を描くというのは、日本人に古来より存在する伝統文化なのであろうか。

爾来、余はラノベを読んでおらぬ。最近は、古典を読み始め、そろそろ、平家物語の諸本の差異を論ずるまでに至っている。書物には困っておらぬ。有名な古典だけに限定しても、すでに、読み切れぬほどの古典が存する。しかし、余はまだ、現代小説を諦めてはおらぬ。何時の日か、現在の奇妙な流行が廃れた頃、まともな小説が出てくると信じておる。嗚呼、現代小説、何為れぞかくはなりはてるや。

追記:余が中学生の頃に傾斜せし太宰治は如何に論断せられるや。
太宰治 小説の面白さ

台風の去った後の晴天

台風の去った後はいつも決まって、好い天気になる。雨が降った結果だろうか。空気もどことなく澄み渡り、心地すがすがしい。

本日は左脚の痛みもなく、実に一ヶ月ぶりに、まともなジョギングをした。やはり、体力が落ちている。しかし、気分は実に爽快だ。

シーラカンスとても、御前にて切られし物なれば、やんごとなき魚なり

天皇陛下、シーラカンスの解剖を視察 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

天皇陛下は5日、横浜市緑区の東京工業大すずかけ台キャンパスで、「生きた化石」といわれるシーラカンスの解剖を初めて視察された。

 東工大の生命理工学部では、タンザニアから冷凍のシーラカンスの寄贈を受けて2005年から研究を始めており、今回は、2007年6月にタンザニア沖で捕獲されたメスのシーラカンス(体長162センチ、体重69キロ)を解剖した。

 ハゼの分類学者でもある陛下は、シーラカンスの腹部に手を入れて内臓や神経の位置を確認、うきぶくろの感触について「割合やわらかいですね」と話された。さらに「この系統から両生類が始まったという説がありますね」と、シーラカンスの進化の歴史について熱心に質問されていた

このニュースを見た瞬間、脳裏にこんな事が思い浮かんだ。

徒然草

第百十八段
鯉のあつもの食ひたる日は、鬢そそけずとなむ。膠にもつくるものなれば、粘りたる物にこそ。鯉ばかりこそ、御前にても切らるる物なれば、やんごとなき魚なり。鳥には雉さうなきものなり。雉松茸などは、御湯殿の上にかかりたるも苦しからず。その外は心憂きことなり。中宮の御方の御湯殿の上のくろみ棚に、鴈の見えつるを、北山入道殿の御覽じて、歸らせたまひて、やがて御文にて、「かやうのもの、さながらその姿にて、御棚にゐて候ひしこと、見ならはず。さま惡しきことなり。はかばかしき人のさぶらはぬ故にこそ。」など申されたりけり。

第百十九段
鎌倉の海にかつをといふ魚は、かの境にはさうなきものにて、この頃もてなすものなり。それも、鎌倉の年寄の申し侍りしは、「この魚、おのれら若かりし世までは、はかばかしき人の前へ出づること侍らざりき。頭は下部も食はず、切りて棄て侍りしものなり」と申しき。かやうの物も、世の末になれば、上ざままでも入りたつわざにこそ侍れ。

  • やんごとなき魚
    • (コイ)
    • シーラカンス ← New!
  • さうなき鳥
    • (キジ)
  • 苦しからざるキノコ
    • 松茸(マツタケ)

超えられない壁

  • (かり)
  • かつを

それにしても、このシーラカンスは大きい魚だ。

ダイソーの文房具

@nifty:デイリーポータルZ:100円のペンがスゴすぎる

100円ショップの文房具が充実しているという。さっそく、近所のダイソーに向かった。見ると、あるわあるわ、大量の文房具が、100円で売られていた。せっかくなので、いくつか買って帰った。

シャープペン

プラチナ萬年筆の、Polyterというシャープペンを買ってきた。この商品、確かにプラチナ万年筆の製品であると書かれているのだが、当のプラチナ萬年筆の商品案内には、乗っていない。パッケージにも、日本語の他に、英語とハングルと簡体字が併記されている。一体どういう商品なのだろうか。商品案内のリストにないこのシャーペンは、ダイソー以外では、売っているのを見た覚えがない。

肝心の性能だが、悪くない。0.9mm芯を使っているのだが、同じくプラチナから、2Bの0.9mm芯、「 オ・レーヌ」なる商品が、40本100円で売っている。芯が太いので、書き心地は悪くない。さらに、プラチナのシャーペン特有の機構を使っている。0.5mmまで芯を使い切れるし、強い力をかけると、芯が僅かにスライドして折れるのを防ぐ機構だ。

ボールペン

これもまた、プラチナのゲルインクを使ったボールペンが売られている。しかも、2本セットである。書き心地も申し分ない。もっとも、ボールペンというものは、芯の構造は、安物も高価な物も、全く変わらないのである。五千円、一万円とするボールペンと、安物との違いは、ガワのデザインとブランド料である。

その他

そのほかにも、いろんな文房具を売っていた。筆、硯、墨、墨汁、半紙などがあり、ダイソーにある商品だけで、書道を始められそうだった。絵筆や絵の具の類も、数多く売っていた。
私が今使っているメモ帳は、これもまたダイソーで買ったものだが、まあまあの質の紙を使っているので、万年筆を使っても、インクの乗りが良い。
万年筆も売っていたが、所詮は鉄ニブなので、買わなかった。

なるほど、100円ショップの文房具の品揃えはすごい。

boingboing.com: 著作権侵害を引き起こすリモコンのボタン

Video projector button infringes copyright at 16:9 - Boing Boing

著作権は不思議だというお話。

JWZは、新しいプロジェクターのリモコンのボタンの説明書に、次のような文面を見つけた。「プロジェクターが商用利用、もしくは、公共の場で使用されている場合で(例えば、喫茶店やホテルなど)、画像のサイズが16:9のアスペクト比に、押し縮められ、または、引き伸ばされているとき、オリジナルの画像の所有者の著作権を侵害するかもしれません」
こんなちっぽけなボタンひとつで! 議会が16:9を著作権侵害と判断すると思うのか?

解説をすると、だいたいどこの国でも、著作権には、同一性保持権という概念がある。これは、著作物を、その著作権者の意図に反して改変することを禁止するものである。この注意書きは、アスペクト比を、著作権者が本来想定していない比にリサイズすることは、改変にあたるという見解からだろう。

ただし、アスペクト比などというものは、いつ押し間違えてもおかしくないリモコンのボタンで、簡単に切り替えられるのである。現行の著作権法を馬鹿正直に解釈すると、こんなトンデモ注意書きができあがるのだろう。

ちなみに、日本では、著作権法の第二十条の二項の三に、以下のような適用除外の文面があるので、この注意書きは必要ないと思われる。

2 前項の規定は、次の各号のいずれかに該当する改変については、適用しない。

三 特定の電子計算機においては利用し得ないプログラムの著作物を当該電子計算機において利用し得るようにするため、又はプログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変

まあ、「プロジェクターは16:9以外のアスペクト比にも設定できるではないか。その操作方法を学んで使わないのは、利用者の怠慢である。また、うっかり間違えてボタンを押したというのは、言い訳に過ぎない」、などという、トンデモ訴訟が起こる可能性はある。

2009-10-07

CRACKED.COM:eBayで買った海賊版Windows 7のレビュー

A Review of the Pirated Copy of Windows 7 I Bought On eBay | Cracked.com

最高に面白かったので翻訳する。

Windows 7の発売日が、数週間後に迫っている。一体、このことは我々の人生に、どのような影響をもたらすであろうか。天国への扉開け放たれ、巨乳天使の群れ天降りて、汝を電脳天国に導ける歟。あるいは、それほど高尚ではなく、ドリフターズのメンバーとダウングレード動画の声優が演ずるコントなのかもしれない。(訳注:この文、難解。注1を参照

そこで、私は私の明晰なる頭脳を以て、Windows 7が、汝および一般ユーザーに及ぼす意味を見出さんことを、試みようと決意した。まだ、プレリリース版やベータ版しかダウンロードできない状態である。本当のリリース版を手に入れる為、私はeBayに目をつけた。最近、リーク版のパッケージが出品されているのだ。150ドル払うと、二日後に、緩衝材に包まれた、技術的好奇心をそそるパッケージが、家の玄関に届いた。私は喜び勇んで包装を破り、中身をあらためた。

Windows 95のフロッピーディスク四枚とマニュアル
こんちくしょう

画像にはないが、売主からの手紙が同封されていたが、ぶしつけな文面によって、私を罵倒していた。eBayのサポートに苦情申し立てもしてみたが、彼らもまた、文面は手紙より長かったものの、私のインターネット知識の欠如を指摘するだけであった。そういうわけで、UR_a_Ediot67(訳注:藻前ヴァカ67)から返金してもらう交渉は、いまだに継続中である。参ったことに、私はコラムを書かなければならない。しかし、「壁を全力で殴りつけるべき23の理由」は、常には記事で取り上げたいとは思っていたものの、今回に関しては、読者の好評を博しそうにはない。そこで私は、このまま記事を書こうと決意した。そういうわけで、以下に、「Windows 7」のレビューを掲載する。

インストール

きわめて困難である。Windows 7のインストールは、四枚のフロッピーディスクから行わなければならないのだが、私のラップトップにはフロッピードライブなど、搭載されてはいない。私は、十年ぐらい過去に戻って、フロッピーディスクのついているコンピューターを探さなければならないのだろうかと懸念した。幸いにして、近所のベスト・バイが、USBフロッピードライブ単体を、80ドルで売っていた。Windows 7をインストールする人は、ハードウェアがサポートされているかどうかを、確かめておいた方が良いだろう。

出だしで少々躓いたが、その後のインストール作業は、比較的簡単であった。ただし、フロッピーからブートするために、BIOS設定と格闘しなければならなかったことを記しておく。私はすべてのオプションをインストールすることにした。Microsoft Faxと呼ばれるソフトウェアもインストールした。何だか物凄く面白そうだったからだ。インストール後、コンピューターは勝手にリブートし、起動した。

Windows 95 Setup Wizardのダイアログ

ハードウェアのサポート

最悪である。私は特に、何か珍しいハードウェアなど取り付けてはいないのに、Windows 7は、ほぼすべてにおいて、ドライバを見つけられなかった。画面の解像度は640x480に固定され、マウスも動かなかった。おそらくは、Windows 7がUSBに対応していないためだろうと思われる。やれやれ。ワイヤレスを動かすために、私が如何に努力したかは、読者の想像にお任せしよう。ただ、27時間も泣きべそを書くハメになったとだけは、言っておく。

IE 2.0でyahoo mailを使用中
ついにインターネットが動いたぞ!

同梱のソフトウェア

Windows 7は、Internet Explorer 2.0を同梱している。これには、いささか失望したと言わざるを得ない。ただし、テキストや画像は何とか描画できるようである。インターネットの40%ぐらいは、これで事足りるだろう。

IE 2.0でyahoo mailを使用中
空飛ぶウインドウのアイコンを見れば、インターネットが動いているかどうか一目瞭然。

マイクロソフト・ネットワークのセットアップ

デスクトップの右側のには、何やら、「ザ・マイクロソフト・ネットワーク」なるリンクがある。説明書によると、チャットルームを使えたり、天気予報を見たりできるらしい。私は未だかつてこのような機能が存在するとは聞いたことがない。残念なことに、セットアップできないようであった。どうも電話回線を必要とするらしいのだが、あいにくと私は、電話回線を持っていないのだ。そういうわけで、Windows 7の全機能を有効にして、天気予報を閲覧するの栄光に浴さんと欲する者は、須らく、特殊な通信装置を用意すべし。

MSN セットアップの画面

ロングファイル名

説明書を読んだところ、Windows 7では、ロングファイル名が使えるらしいことが判明した。私は、今までファイル名の長さに制限があるとは気がつかなかったのだが、まあ、悪いことではないと思う。

Blood Blood Blood Blood Blood Blood Blood Blood Blood Bloodという名前のフォルダ
ロングファイル名

マイ ブリーフケース

これは小規模な同期ツールで、複数のコンピューター間で、フロッピーを使って、ファイルを同期できるというものだ。私は、フロッピードライブを積んだコンピューターを、他に持っていないので、この機能をテストすることができなかった。でも、このツールは、アーミッシュには便利なのだろうと思う。(訳注:アーミッシュとは、アメリカで昔ながらの暮らしを続けている人たちの事)

スタートボタン

昔のWindowsのスタートボタンが戻ってきた。しかも、以前とまったく変わらない。クリックすれば、プログラムが階層的なメニュー形式で現れる。これが理解できないのなら、マシュー・ペリーの動画も理解できないだろう。

スタートメニューの階層をたどってソリティアを選択

タスクバー

古き良きタスクバーが、Windows 7に戻ってきた。少々古臭い感じも受けるが、形は悪くない。「壊れているのでなければ、直すな」と、諺にもあることだ。興味深いことに、便利なクイック起動バーがなくなっているようだ。フロッピーの容量の都合上かと思われる。さる有名なMicrosoft Faxの分の容量を空けるには、仕方のないことだったのだろう。

タスクバーの画像。クイック起動バーが存在しない

ウインドウズエクスプローラー

これには、大いに失望した。最新のエクスプローラーに加えられた改良は、Vistaという欠陥OSの、数少ない利点をすべて潰している。ここに表示しているWindows 7版は、機能を削減しすぎである。ユーザーが欲しがっていた多くの機能が欠けている。例えば、サムネイルによるプレビューや、よくつかうショートカットなどだ。Microsoftは相当の改悪をしてしまったと思う。

最新版エクスプローラーの画像

マルチタスク

私はこれには非常に驚いた。パフォーマンスをテストするため、ワードと、インターネットエクスプローラー二つと、マインスイーパーを同時に立ち上げるというストレステストを実施した。すべて、スムーズに動いた。

マルチタスクのテストの様子

安定性

最悪である。おそらくは、先に述べたように、ハードウェア上の問題かもしれないが、Windows 7の安定性は、かなり問題である。頻繁にクラッシュするし、ブルースクリーンもよく発生する。エラーメッセージは暗号のようで、私には理解できなかった。以下を参照されたい。

エラーメッセージのダイアログ

総合評価

総合的に言って、私はWindows 7には大変に失望した。Vistaに比べてパフォーマンスは向上したものの、パフォーマンスを上げるために、主要な機能がOSから削られたものと見える。さらに、Microsoft のOSがリリースされるたびに恒例となっている、ハードウェアの互換性と安定性の問題は、ますます酷くなるばかりだ。読者が、常に最新版のOSを使いたいと考える人柱か、あるいはとても特殊なFAXを必要としているのでなければ、少なくとも最初のサービスパックが出るまでは、Windows 7は避ける事を、強くお勧めする次第である。

評価は星二つ

**

注1:原文は、天国と地獄を比較するような文章になっている。Friendsというのは、アメリカの有名なコントのテレビ番組であり、ダウングレードの動画というのは、当時のWindows 95の紹介の動画である。今試みに、日本で有名なコント集団に置き換えた。

私の翻訳は、感じたままに訳しているので、文章ごとに、だいぶ文体が異なる。

2009-10-06

予備自補:戦闘糧食について

聞説、世間では、ミリメシというのが、ひそかな流行らしい。まあ、こんな物をありがたがるのは、お遊び気分でのほほんと外部から楽しめるミリヲタぐらいなものだろう。だいたい、この手の食料は、常温で保存が利き、持ち運びが簡単で、常温でも食べられるという特性を備えていなければならない。カロリーさえあればそれでよく、味などは二の次である。

結局、物珍しさからの興味なのであろう。ただし、自衛隊員なら、結構、容易に手に入れることができる。

予備自補でも、何度かレーションを食べる機会がある。この前、戦闘糧食を食べたので、その感想を書こうと思う。

私が食べたレーションは、「戦闘糧食Ⅱ型 さば味噌煮」というものであった。オリーブドラブ色のパックの中に、先割れスプーン、白米、山菜飯、さば味噌煮が入っている。白米は、普通のパックご飯である。ただし、加熱せずとも、常温で食べられるようになっている。山菜飯は、もち米を使ったご飯である。かなりもちもちとしていて、それなりにおいしい。さば味噌煮は、普通のさばの味噌煮の缶詰と、何ら変わらない。ただし、パックに入っている。あまりかさばることはないが、結構なカロリーは取れる。味は、まずまずである。少なくとも、その辺のコンビニ弁当よりはうまいと思う。

ところで、いま、私の手元には、同じ戦闘糧食がある。余ったのをもらってきたのだ。賞味期限も切れていない戦闘糧食である。これをどのように処分するか迷っている。自分の腹で処分してもいいのだが、どうせ同じ物をひとつ食べたのだ。それほど食べたいというほどのものではない。ヤフオクに流すのも問題があるし、第一無粋である。

さて、どうしよう。私にリアルに連絡を取れる人で、欲しい人がいたら、連絡して下さい。酒でも飲みながら、肴にでもしましょう。

予備自補:特別な体験について

予備自補というのは、どこか、自衛隊の宣伝的な所がある。その体験を、他人に語って宣伝しろとも言われている。今回は、予備自補の訓練の中で、民間ではあまり体験できない訓練を紹介しようと思う。

戦車に乗る

戦車に乗ることができる。私の場合は、74式戦車に乗った。ただに乗るだけではなく、弾の装填も経験できたし、色々と質問をすることもできた。弾の装填は、かなり難しかった。聞説、常備は四秒で装填できるように訓練するらしい。ある人が、「弾を何発積めるのか」と質問したところ、「答えられない」ということであった。まあ、戦車の容積と、弾の容積を考えれば、ある程度の予想はつくだろう。

ヘリに乗る

ヘリに乗ることができる。名目は、航空偵察といって、空から地上を観察すると、どのように見えるかということを学ぶためである。ヘリは、民間でも、多少金を出せば乗ることができるが、そこまでして乗る人は、あまりいないだろう。

レンジャー体験

レンジャー体験といっても、飲まず食わずで何日も山野を駆け巡る様な訓練ではない。ロープを使って、垂直の斜面から降りる訓練や、水平に張られたロープの上を移動する訓練を行う。消防などでも、このような訓練はするだろう。垂直に降りる訓練は、かなりの恐怖感がある。ただし、実際は結構安全である。やり方さえ知っていれば、筋力はあまり必要ない。ただし、レンジャー隊員の様に、素早く降りるのは無理だった。水平に張られたロープの上を移動する訓練は、結構筋力が必要であった。レンジャー隊員は、やはり速かった

催涙ガス

私はまだ経験していないが、ガスマスクの訓練で、催涙ガスの体験をする。聞説、涙、鼻水、よだれが止まらなくなるらしい。

本物の銃が扱える。といっても、私は、特に銃に興味があるわけではないのだが、かなり興味深い体験であることは間違いない。日本の民間で、銃を扱うということは、まずないからだ。もちろん、すぐに撃てるわけではない。基本教練をしっかり覚えて、銃の分解結合ができ、射撃姿勢の訓練を終えてからだ。

トラック

訓練によっては、別の駐屯地に移動することがある。その時、自衛隊のあの無骨なトラックに乗ることができる。あまり乗心地は良くないが、気分がでることは確実である。

PIO病、再び

予備自補の訓練から帰ってきて、PCを起動して、ふと思った。やけに動作が遅くないだろうか。少し前から、動作が遅いとは思っていたが、五日ぶりにPCを触ってみて、特に遅いと感じる。確かに、起動直後は、多数のプロセスからのディスクアクセスが集中するので、多少遅くなるのは分かる。しかし、これは不思議に遅い。第一、見えているウインドウ自体がハングアップしている。4コアのCPUを使っているし、CPU時間を浪費しているプロセスもないのに、ディスクアクセスの必要ない操作まで、何故遅いのだろうか。

この挙動には、覚えがある。HDDの転送モードが、PIOになっている時の挙動だ。デバイスマネージャを開いてみたが、どうもVistaでは、転送モードの確認ができない。

とりあえず、デバイスマネージャからHDDを削除して、再起動してみる。動作が極端に速くなった。やはり、HDDの転送モードがPIOになっていたのだろう。再びPIOにならないように、レジストリを書き換えた。

しかし、何故MSは、未だにこのような仕様にしているのだろう。確かに、DMA転送が失敗したら、HDDが壊れているといえるかもしれない。しかし、どうもこの安全装置のような仕様、むしろ誤爆している方が多いのではないかと思う。私の使っているHDDも、特にバッドセクタも見あたらないし、ましてや異音のたぐいは一切ない。HDDのベンチマークやテストのプログラムも、全く問題なく完走する。PIOになっていても、ディスクアクセスさえしなければ、普通に使えるので、なかなか問題に気付きにくい。この問題は、私の持っているPCでは、必ず起きている事なので、これは全ユーザーに起こりうる事であろう。果たして、全ユーザーが、問題の根本的理由を理解し、対処できるであろうか。その辺は、かなり疑問である。

余談だが、この、「デバイスマネージャから、デバイスを削除する」という操作は、個人的には、ものすごく違和感を覚える。どう考えても、「このデバイスはもう二度と使わない」という意思表示をした様に思えてしまう。実際は、そうではない。削除したと言うことは、OSはそのデバイスについて、もはや何も知らないというだけに過ぎない。従って、Windowsは再起動時に、そのデバイスを未知のデバイスとして発見するのだ。そして、必要なドライバを検索する。削除というよりも、リセットだと思えばいい。結局の所、OSとしては、知らないデバイスがあれば、使えるように努力するものであり、デバイスマネージャから、あるデバイスを削除するということは、そのデバイスを「知らないデバイス」にするという事に外ならない。第一、デバイスマネージャから見えないデバイスは、ユーザーが有効にすることができない。OSの視点からみれば、理にかなっていると言えるのだが、ユーザーの視点からでは、「削除してしまったら、もう二度と使えないんじゃないか」、といった恐怖感があるので、あまりよくないユーザーインターフェースだと思う。

このデバイスマネージャからデバイスを削除するというのは、デバイスを無効にするということではなくて、再発見させるだけだという挙動について、Raymond Chenか誰かが、ブログで言及していたはずだが、いまググった限りでは見つからない。確かにどこかで読んだはずだが、どこで読んだのだろう。

2009-10-01

名文を書いた作家の紹介

用事があって、あと数時間で出発しなければならないが、準備も済ませたので、特にこれといってすることがない。気の赴くままに、文章を書くことにする。

およそ、個人の好みは違うとはいえ、多くの人が、「これは名文だ」と思う文章は存在する。一体、何が名文と駄文を分けるのかという問題は、残念ながら、私の思考の及ぶところではない。ここでは、私が名文だと思う文章のうち、マイナーな作家を挙げていこうと思う。いわゆる、本の紹介という奴だ。もちろん、ひょっとしたら、良く知られている作家も含まれているかもしれないが。

片瀬 二郎

片瀬二郎は、「スリル」でENIXエンターテインメントホラー大賞を受賞した。その後、「チキン・ラン」という本も出した。それっきり、音沙汰がない。もともと兼業作家だったから、もう作家はやめてしまったのだろうか。この人の文章は、あまり読みやすいものではない。ただし、名文だと思う。何故だかは分からない。

長井明

この人はお医者さん出身で、医者を辞めて文筆業に転向したという、不思議な人だ。文章がかなり面白い。「解体新書ネオ」、他、ルポなどを書いているらしいが、あまり多くは読んでいない。

高山樗牛

この人はマイナーではなく、Googleでもそれなりにヒットするが、小説は、あまり知られていないと思う。「滝口入道」を書いている。処女作にして、唯一の小説だ。この小説がすばらしい。平家物語をよく読んでいるのだということが分かる。文章力も構成力も申し分ない。その後小説を書かず、また短命に終わったのは、惜しい。実に惜しい。

村岡花子

この人の翻訳した、「フランダースの犬」がすばらしい。
原文:A Dog of Flanders by Ouida - Project Gutenberg

世の中にはおかしな裁判があるものだ

ZGeek - Something to read. - Greg Smith of Myrmidon Enterprises vs. ZGeek

どうも、にわかに信じられない話だが、日本も、他人事ではないのだ。2ch.netのひろゆきも、しょっちゅう訴訟沙汰になっている。しかも裁判に出ないので負けている。ようするに、これと同じ問題である。

ところが、ここから日本の法律の不思議なところで、民事の裁判の賠償金というのは、払わなくても刑事罰がない。差し押さえはできるが、どこに金を持っているかは、自分で調べなくてはならない。他人の資産の管理場所など、個人の手で調べるのは無理がある。というわけで、ひろゆきはかなりの額の賠償金を負っているにもかかわらず、普通に大手を振って歩いているわけだ。

これは別にひろゆきに限った話ではなくて、民事で裁判を起こして買ったが、相手が無視して賠償金を払わないというのは、結構ある話らしい。

日本においては、何らかの形で閲覧者の入力を受け付けて、それを何らかの形で表示するWebサイトは、みなこの問題にひっかかるのである。

C++0x: 2009-09 pre-Santa-Cruz

2009-09 pre-Santa-Cruz mailingが公開された。

ここから各ペーパーを個別にダウンロードできる。認証に通る人は、zipでひとまとめにして落とせる。何故公開されているドキュメントをまとめて落とすのに認証がいるのかは分からない。

最新のワーキングドラフトは、N2960となった。最大の変更点は、もちろん、Conceptがばっさりと削除されていることだ。そのほか、size()がO(1)になっただとか、n2928: Explicit Virtual Function Overrides(ドラフトの新しく追加された7.6.5を参照されたし)だとかも、興味深い。

あとは、あまり気付きにくい、細かい変更だ。N2924だとか、N2933は、より「自然」になるような変更だ。クラスが参照などを含んでいてコピーできなかったら、デフォルトのコピーコンストラクタは生成されないとか、attributeにvariadic templateのtemplate parameter packを使えるようにするというような内容だ。

しかし、N2930: Range-Based For Loop Wording (Without Concepts)は、あまり歓迎できない。某巨大掲示板で、「きったない服で通学することになりテンションガタ落ち中」と書かれていたのも、さることぞかし。

そのほかにも、細かな変更点は数々あるが、N2961: Editor's Reportに詳しく載っているので、それを参照してもらいたい。

今回のペーパーで、個人的に気になるのは、以下の通り。

N2947: Additional Type-Traits for C++0x
type traitsライブラリに、is_trivially_copyable, is_literal_type, is_explicitly_convertible, enum_base、というメタ関数を追加。enum_baseは邪道だと思う。所謂、enumの本来の型を明らかにするメタ関数である。それによって、enum型と整数型の間を、安全にキャストできるようになる。邪道だ。そういう場合には、enumを使うべきではないと信ずる。

N2965: Type traits and base classes
これはなかなか興味深い。すべてのベースクラスを返すbasesというメタ関数と、直接のベースクラスを返す、direct_basesというメタ関数を追加する。名前から見て分かるように、複数形である。このメタ関数は、そのベースクラスの型をすべて含む、tupleを返す。つまり、

class E {};
class D {};
class C : virtual public D, private E {};
class B : virtual public D, public E {};
class A : public B, public C {};


// ベースクラスをすべて返す。
bases<A>::type ; // 型は、tuple<D, B, E, C, E>

// 直接のベースクラスのみ返す。
direct_bases<A>::type ; // 型は、tuple<B, C>

N2971: Core issue 743: decltype(...) name qualifiers
delctypeをnested-name-specifierで使えるようにする変更。簡単に言うと、delctype(T)::typeということができるようになる。
これは、日本から送った意見だ。だからどうということはないのだが。何を隠そう、信仰と勇気で有名なあの人が発見した問題だったはずだ。

N2978: Core issue 789: Replacing Trigraphs
トライグラフを黒歴史にしてしまおうという壮大なる野望。日本人のプログラマの九割九分九厘までは、トライグラフなど消しても差し支えあるまいと思っているだろうが、一度決められたことを、無かったことにするのは、C++では難しい。

ところで、Santa-Cruz meetingは、10月の19日から24日にかけて行われる。

ユーザーヒート:マウスの挙動を視覚化するサービス

User Heat : どこが読まれているか見える!無料ヒートマップ・ツール

ユーザーヒートという、サイト上のマウスの動きを視覚化してくれるサービス。アクセス解析サービスが乱立しているのだから、こういう物があってもいいと思っていた。

視覚化できるのは、閲覧者のマウスの動きと、クリック数、読まれた場所だ。マウスの動きやクリックは、Javascriptからトラッキングできるだろうが、読まれた場所というのは、単なる推測らしい。マウスの動きやドキュメントの配置だけで、読んだ場所など推測するようだが、あてにならないとおもう。このような研究結果もあるのだから。

このブログに使っても、あまり面白い結果にはなりそうもない。CPU時間の無駄だ。